人気ブログランキング | 話題のタグを見る

nine out of ten 

 サッカー日本代表の岡崎選手のような存在が一人いれば、中大ラグビー部はがらっと変わるんじゃないだろうか。



 「そんなことまでするの?!」と見ているものを驚かせるほど、常識では考えられないようなことをする。友人がよく、そういう存在がこのチームに出てきてほしいと言っていたが、今年ほどそう感じたことも無い。
 相変わらず歯痒い戦いが続いて、途中から「これはもう入れ替え戦だな」と自分の中では勝手に結論づけ、加えて高校生の結果を見ないようにいろいろラグビー関連のHPを見ないようにしていたので、流経戦に負けた時点で「入れ替え戦」が決まったと思っていた。とりあえず立正のスカウティングはばっちり(熊谷で二回見たけれど、どう頑張っても某巨大掲示板で話題になっているように「史上最強」には思えなかった。去年と同じくらいな感じで、その去年でも最弱だった大東にぼこぼこにされていたのを考えると、私の)、準備はOK(笑うしかない)のつもりでいたら、何と大東がまさかの失速。
 「大東に勝つと入れ替え戦回避????しかもそれで流経が負けると5位の可能性もある?そうなんだ!?」
 教えて頂いてやっと理解し、とりあえずこれはやっぱり見届けるべきか、と上柚木へ向かう。
 今年は初めて電車で行ってみた。
 南大沢の駅からバス、と思っていたが、駅からの風景を見た瞬間に「これは絶対に近い」と確信し、歩いてみたら本当にすぐだった。途中の不自然なまでにきれいに開発された風景にはちょっと考えさせられるものがあるが、紅葉がきれいで、道案内が親切で、あれでバスに乗ってしまうのは寧ろ勿体ないような晩秋のお昼時である。


 第一試合 立教3ー7成蹊

 感想を述べるのが難しい。
 難しいのだが、正直に言うと、敢て言うと(しつこい)、成蹊のラグビーにどうしても特徴が見つけられないのが残念なのである。
 真面目ないいチームだとは思う。でも、明らかに戦力では上6チームに劣っているわけで、そこを、気持ち以外の何で埋めようとしているのか分からない。この試合しか見ていないし、立教相手だから格上とやる時には違う、と言われればそれまでだが、何か工夫していればこの試合でも、嫌でもきらっと輝くものが出てくるのではないかと思うのだ…。ディフェンスでしっかり相手の攻撃を止めてチャンスを作らせないのはきちんとしているなあと思うのだが、こういうひたむきさだったら高校生の方が勝っていて、徹底している。
 せっかく頭のいい大学なのだから、もうちょっと味が出たらうれしい…と、いうのは単なる無責任な観客の意見に過ぎない。
 これでいっぱいいっぱいなんです、と言われれば何も言えないものであるし。

 試合では負けたものの、シーズン通したスコアを見てみると、成蹊よりも立教の方が誉められるべきものがあるのではないかと感じてしまう。それが、こういう試合で結果に結びつかないのは残念。
 チャンスを迎えた時のパスミス、スクラムをコントロールされてしまったところ等、詰めるべきところは詰めるしかないが、立教の方が、強い「志」のようなものを感じさせるのは何故なのか…。でも、去年に続いて成蹊戦に僅差で勝ちきれないのは何故なのか…。やっぱり危なげなものを感じさせるのは何故なのか。多分、シュミレーションと現実がちょっと食い違っていて、そこに「理想」が絡むと何だか危なげな戦いになってしまうのではないかと予想しているのだが、うーん。
 でも、理想に殉じていても、徹底していれば秋田中央のように報われる日も来るかもしれないし…。
 この両者のことを考えると、妙に難しい(去年もそれで観戦記を放棄したんだった)。


 第二試合 中央ー大東文化

 上柚木なので、中央のホームゲームということになる。
 実際、中央のOB、選手のご家族、大学の友人などなど、例年同様スタンドに多くの人が駆けつけている。勝てばシーズン終了なので当然か。大東の方もバックスタンドから大きな声援が飛ぶ。 
 
 今年のリーグ戦も、三強五弱なのはどう考えても明らかだったが、ただ、その中で、個人的には大東が四位で抜けるのではないかと予想していた。日大に大差で勝ったなどというのはあまり関係ないのだが(日大の諸君ごめんなさい)、法政戦を後半だけ見て、その精神的な強さに驚いていたからだ。カウンターを仕掛けるチャンスへの嗅覚、ゲインする走力、あの法政BKに一歩も引かない迫力あるディフェンス。「諦める」とか「緩む」という雰囲気が漂う隙は訪れず、選手たちが信じて、楽しんで戦っているのが分かった。
 自信なさ気だった去年と全く違った姿で、「監督でこんなにチームは変わるんだ」と改めて衝撃を受けた(ついでに「だから中央も早く監督をまともな人に代えてやってくれ」と切に願った)。
 しかし、拓大戦で、1点差のまさかの敗戦(後半最後16分くらいの間で16点差を逆転されるという意味での「まさか」。拓大を一試合も見ていないので強さを知らない)。中大に負けると勝ち星が並び、当該対決で敗戦しているので7位になってしまうという、おそらくシーズン前半には本人たちも夢にも想像しなかっただろう事態に突入してしまう。


 つまり、この試合は負けた方が入れ替え戦という、いつもの上柚木・中大のお約束に沿った設定となってしまったのだ。
 
 人間よ、もう止せ、こんな事は。(from 「ぼろぼろの駝鳥」高村光太郎)
 
 と言ってみても試合するしかないので、観戦するのだが…きっと両チームともに観戦している立場からすると「最終戦でそんなことになる前に、しっかりシーズン過ごさんかい!」という気持ちがあるのは否めないはず…。
 ああ…。
 ということで、曇り空の下、大東のキックオフで試合開始。前半風上となったのは中央である。
 
 リーグ戦グループの試合らしく、お互いにタックルがやや高く甘い。よってそれぞれ一次攻撃のところでは結構抜けて、ゲインを切られつつ何とか止める展開。
 10分、中央が持ち込んだラックで大東がオフサイド。PGを狙うが、大東陣10mラインから少し入ったところ、右中間という宇野にとっては難しくない位置であるにも関わらず、珍しく外す。ボールはあさっての方向へ飛んでいき、ドロップアウト。
 ここからのFKがダイレクトタッチとなり、蹴った地点での中央ボールスクラムとなった。更に大東が防御においてペナルティをとられ、今度は位置がライン際であったこともあるのか、今度は中央はタッチに蹴り出す。
 ラインアウト失敗しがち…と思っていたら案の定、クリーンキャッチ出来ないのだが、大東も取れずにノックオン。拾った中央5がアドバンテージの中飛び込んで先制トライ。今度はゴールも決まり、7-0となる。

 大東が攻める際には一人一人とりあえずクラッシュ。少しずつゲインはするのだが、この日は他に工夫がなく、中央ディフェンスの網にかかる。中央がボールを持つと外で大きくゲインすることが多いのだが、ゴールまで遠い地点でそれが行われるのでトライには届かずつかまる。孤立しているので継続が難しい。お互い時折キック。時折モール。

 そんな展開がしばらく続き、31分大東がPGを選択。中央陣22mラインよりも内側、右ゴールポスト辺りからのキックは当然のように決まる。3-7。
 
 37分、中央は、キックチェイスからチャンスをつかみ、もらったペナルティから速攻、ラックから出たボールを受けた10がパスダミーで敵を引き付けてから11にパス。受けた11はディフェンスの間を抜けてトライ。この日やはり調子が悪いのか、13の左中間からのキックは決まらず。12-3。
 この後のキックオフを大東がミス、センタースクラムを得るがここで畳み掛けられないのが中央。蹴り込んだハイパントをチェイスしたもののきちんとキャッチできず、絡まれてノットリリースの反則を犯す。時計は41分を指す。大東はPGを選択し、決めて6-12で前半を折り返した。


 後半、大東が爆発力を残しているかどうかが鍵になる。
 と思っていたが、それほど流れに変化はない。
 12分、大東は相手スクラムから激しいディフェンスでノットリリースを誘い、タッチに蹴り出す。中央ゴール前でマイボールラインアウト。キャッチからモールを組み、押し込んだところで最後尾から7が持ち出してトライ。グラウンディングさせないことだけを心がけたディフェンスをすればいいのに…と思っていたが、そんな目端の利いた選手はおらず(まあそれが普通だが)。大東は15のゴールも決まって、この試合初のトライで13-12と逆転に成功する。

 しかしキックオフ後、大東のノットリリースザボールの反則から中央がPGを選択。これをしっかりと13が決め、15-13と再逆転。

 とにかくお互い後がない状態であるため、必死に攻め、必死に守るが、中央が守勢の最中に9がシンビンを食らう。時間は22分。22m付近、右中間(正面に近い)という位置だったため、PGを狙うかと思ったが狙わない。しかし、タッチに蹴り出しラインアウトから攻めようとしたところで大東はオフサイドを犯してしまう。
 逆に攻勢に出る中央。ミスはありつつも、大東陣22m付近のほぼ正面という絶好の位置でペナルティを得る。
 それなのに、タッチを狙わない。なんだそれは。
 大東の不可解な選択に対して、中央は一人少ない状態で、敵陣に長くいる方を選択したのかと思えなくもないが…不可解。
 結局中央も攻め切れず、お互い得点には至らないまま、10分経って15人対15人に戻る。結局そのまま得点は動かず、試合終了。


 とにもかくにも中央が勝利。個人的には、2、5、7、12、13、15(メンバー表の15と14がジャージの背番号が逆だった。ので、15は大塚大輔)のタックルがよかった。もちろん守るしかないチームなのだが、ここのところLOを務める藤井君のタックルがさり気なくいいところで決まっていた。
 丸井君もいいですね。この人本当に風格がある。ラインアウトだけもっと頑張ってくれ。
 それにしても、こういう試合が何故11月前半、中盤に出来ないのか、本当にいつも疑問である。今まではとにかく疑問に止まっていたが、そろそろ単なる苛立ちになりつつある。

 今年は、中央大学ラグビー部について、考えさせられた。だから、いつものように「とにかく試合に行って応援する」という風に出来なかった。中大を見始めて、多分一番観戦した試合数は少ない(ちょこっとジュニアとかも行っているのでそれなりには見ているのだが)。
 記事も書く気になれなかった。これには試合結果以外にいろいろ纏わりつく理由があるのだが、ここには書けない。
 そして、勝ったことは何よりだが、試合後どういう気持ちになっていいものか非常に難しいこの6位という結果。「見届けよう」と思いながら応援してきた日々なので、そろそろ一区切りかなあと感じている(OBでもないし、盲目ファンにはなれなかった)。来年の四年生は一年生の頃から好きな選手たちだったのでそれだけはしっかり見届けるつもりだが…。
 そんなこんなで、今は非常にいろいろ気持ちを抱え込んでいるので、辛口というか地味にぞんざいな観戦記になってしまっている。申し訳ないなぁと思う方々もいるのだが、申し訳ありません。
 純粋な中大ファンの方は自分で心をこめた観戦記をお書き下さい。
 

 大東大には非常に不本意な結果だろう。SO出村が出場していないというのは攻撃に相当影響があったのではないかと今にして思う。それは…相当違うはずだ。

 青木監督の評判は本当に高いようだった。だから入れ替え戦というのはラグビーファンとして残念だ。しかし、去年と比べればはっきり光明は見えつつあるのではないかと思われるので、来年も(多分入れ替え戦には勝つだろう)楽しみにしたい。
 

 思うところはいろいろあるのだが、とりあえずこの記事はこれにて終わり。
 今年の本格的な「大学ラグビーを行く」は、選手権に入ってからということになりそうです。
by kefurug | 2009-11-30 00:07 | 中央大学’09

たまに書いてます


by kefurug